2023年3月13日(月)午後(13:00-15:10) [I会場] |
13:00 | Q01a | 超新星残骸G359.0$-$0.9のX線解析による親星の質量制限 松永海(京都大学) |
13:12 | Q02a | Tycho's SNRの星周環境モデルの構築 小橋亮介(京都大学) |
13:24 | Q03a | Ia型超新星残骸DEM L71の精密X線分光解析による膨張速度の測定 大場滉介(東京大学) |
13:36 | Q04a | Ia型超新星残骸3C 397に付随する分子雲 伊藤大将(岐阜大学) |
13:48 | Q05a | 超新星残骸G346.6$-$0.2のスペクトル解析と再結合優勢プラズマの形成過程 古瀬愛実(奈良女子大学) |
14:00 | Q06a | 再結合優勢プラズマを持つ超新星残骸W49Bにおける中性鉄輝線の探査 鈴木那梨(奈良女子大学) |
14:12 | Q07a | すざく衛星による超新星残骸Kes 27のプラズマの空間構造の調査 藤重朝妃(奈良女子大学) |
14:24 | Q08a | Chandra衛星による超新星残骸カシオペア座Aの北東領域のX線時間変動解析(2) 小湊菜央(立教大学) |
14:36 | Q09a | 統計誤差を考慮した位置依存型Richardson-Lucy deconvolutionを用いた超新星残骸カシオペア座AのX線画像解析 酒井優輔(立教大学) |
14:48 | Q10a | 超新星残骸のX線放射分布の重心を用いた衝撃波や爆発噴出物の運動測定 鈴木寛大(甲南大学) |
2023年3月14日(火)午前(10:00-12:10) [I会場] |
10:00 | Q11a | NICER, RXTEによるカニ星雲の月掩蔽観測を利用した周辺ハローのX線解析 勝田哲(埼玉大学) |
10:12 | Q12a | 像再構成による高解像硬X線像を使ったかに星雲の研究 森井幹雄(宇宙航空研究開発機構/DATUM STUDIO(株)) |
10:24 | Q13a | IXPE衛星による「かに星雲・パルサー」のX線偏光観測 水野恒史(広島大学) |
10:36 | Q14a | RCW 86東部のX線・分子雲観測を用いた衝撃波-分子雲相互作用と宇宙線加速の関係の検証 馬場彩(東京大学) |
10:48 | Q15a | Fermi-LATを用いたVela超新星残骸からのガンマ線放射検出と超高エネルギー電子の存在 日暮凌太(立教大学) |
11:00 | Q16a | GeV ガンマ線超新星残骸 3C 391 に付随する分子雲と宇宙線加速 寺本寛生(岐阜大学) |
11:12 | Q17a | ガンマ線超新星残骸RX J0852.0$-$4622における陽子起源・電子起源ガンマ線の観測的定量:複数平面による領域ごとのガンマ線起源の分離 有賀麻貴(名古屋大学) |
11:24 | Q18a | ガンマ超新星残骸(SNR)における宇宙線の起源 福井康雄(名古屋大学) |
11:36 | Q19a | 超新星残骸から放射される高エネルギーガンマ線の次世代装置による観測可能性の検討 西川智隆(名古屋大学) |
11:48 | Q20a | PeVatron候補天体HESS J1641$-$463のX線観測 辻直美(神奈川大学) |
2023年3月14日(火)午後(13:30-15:40) [I会場] |
13:30 | Q21a | 地球磁気圏に付随した電荷交換X線放射の時空間変動モデル構築 伊師大貴(東京都立大学) |
13:42 | Q22a | Chandra衛星によるW50/SS433系の東端ホットスポットのX線詳細観測 早川亮大(立教大学) |
13:54 | Q23a | ALMA較正用天体に対する分子吸収線探査III: QSO J1851+0035方向の銀河系内分子ガスの化学的多様性とそれを説明する分子雲の描像 成田佳奈香(東京大学) |
14:06 | Q24a | ASTE を用いた大質量星形成領域 RCW 38 の [CI]($^3P_2$--$^3P_1$) 観測 佐野栄俊(岐阜大学) |
14:18 | Q25a | 温度分布を用いたKAGONMA天体の分子雲への星形成フィードバック 竹葉理史(鹿児島大学) |
14:30 | Q26a | 巨大分子雲複合体 RCW 106 における銀河面に垂直に伸びたフィラメント状分子雲の発見 河野樹人(名古屋市科学館/名古屋大学) |
14:42 | Q27a | 銀河面に降り注ぐ中間速度中性水素雲 米田龍生(大阪公立大学) |
14:54 | Q28a | 中高銀緯広域における中間速度雲の重元素量空間分布(4) 早川貴敬(名古屋大学) |
15:06 | Q29a | 銀河面方向に位置する銀河団を用いた星間物質量の推定 安樂由実子(奈良女子大学) |
15:18 | Q30b | Spitzer宇宙望遠鏡を用いた光解離領域のPAHの探査 明石一希(兵庫県立大学) |
15:18 | Q31b | 機械学習アルゴリズムを用いたNear-Far問題の解法 (4) 分子雲衝突天体の個数推定 藤田真司(東京大学) |
2023年3月15日(水)午前(10:00-12:10) [I会場] |
10:00 | Q32a | かなた望遠鏡可視偏光サーベイ : Sagittarius銀河腕中の3次元磁場構造 (I) 土井靖生(東京大学) |
10:12 | Q33a | サブミリ波偏波観測で捉えた銀河中心領域の磁気圏に関する考察 佐藤和樹(鹿児島大学) |
10:24 | Q34a | Bullet Stars Leave Long Tails in the Galactic Center 坪井昌人(宇宙航空研究開発機構) |
10:36 | Q35a | Near-IR spectroscopy of massive young stellar object toward the direction of the Galactic center: XCN and aromatic C-D features 尾中敬(明星大学) |
10:48 | Q36a | Reverse Shock が示す高速 AGN 風でできたフェルミバブル 藤田裕(東京都立大学) |
11:00 | Q37a | 過去8Gyrの天の川銀河進化史の理解と解明に向けて 霜田治朗(名古屋大学) |
11:12 | Q38a | PeVガンマ線で捕らえた天の川銀河ハロー内宇宙線の兆候とその銀河進化に対する意義 井上進(文教大学/理化学研究所) |
11:24 | Q39a | 抵抗性電場によって加速された宇宙線2次電子によるガスの電離 大平豊(東京大学) |
11:36 | Q40a | 初代宇宙線による銀河間空間の加熱 横山将汰(東京大学) |