プログラム: セッションB 流星・小惑星 Shooting stars / Asteroids
T: 講演 3分間 + 質疑 1分間、P:ポスター
       10:09 - 10:41
| 08T | 
             流星群の眼視観測における解析と考察 | 
             
科学部 天文班:垂水 綾之介、一政 志道、尾﨑 愛星、河野 恵一朗、佐藤 光優、寺坂 天志、西田 珂凜(高1)【宮崎県立宮崎北高等学校】 
             
              | 
        |
| 09T | 
            流星の自動観測装置の製作と流星群の分析 | 
            
天文気象部:水澤 資人、西 梨杏、大谷 勇人、奥出 理人、沼邉 龍樹、村田 圭総(高1)【東京都立立川高等学校】 
            
             | 
        |
| 10P | 
                安価なソフトウェア無線機 SDR を用いた流星の電波観測システムの構築 | 
                
成蹊高等学校天文気象部:赤川 陽大、本橋 優斗、町田 有規(高1)【成蹊高等学校】 
                
                        | 
        |
| 11T | 
                流星観測のバリアフリー化を目指して | 
                
中央大学附属中学校・高等学校 地学研究部:野口 智代(高1)、小林 直生(高2)、伊藤 美織、金子 千優(高1)【中央大学附属高等学校】 
                
                 | 
        |
| 12T | 
                輝線原子特定による流星高度と輝線強度の関係 2024 | 
                
地学部スペクトル班:棚橋 聖悠、奥村 実季、井川 瞳(高2)【愛知県立一宮高等学校】 
                
                 | 
        |
| 13T | 
                流星の軌道解析3 ~こと座・ふたご座流星群の母天体を探る~ | 
                
科学部:中島 拓海、松本 悠那(高2)、林 あい(高1)【福岡工業大学附属城東高等学校】 
                
                 | 
        |
| 14T | 
                小惑星(98943)2001 CC21 の測光観測 | 
                
伊藤 悠莉(高1)【新島学園高等学校】 
                
                 | 
        |
| 15T | 
                2001CC21 の観測データとその解析 | 
                
星の学校小惑星班:フィゲロア ビクトル龍馬(高2)【修道高等学校】 
                
                 | 
        |
| 16T | 
                石垣島天文台むりかぶし望遠鏡による太陽系内の新天体と NEO の観測 | 
                
美ら星研究体験隊 2023:相川 英真(高3)【鶯谷高等学校】、小泉 大河(高3)【東京都立墨田川高等学校】、松本 蒼生(高3)【沖縄県立八重山高等学校】、望月 碧斗(高3)【品川翔英高等学校】、伊藤 蒼永(高2)【北海道釧路湖陵高等学校】、久保 昂大(高2)【栄光学園高等学校】、フィゲロア ビクトル龍馬(高2)【修道高等学校】、宮下 遥(高2)【鹿児島県立鶴丸高等学校】、森田 篤人(高1)【麻布高等学校】 
                
                 |