星形成

1999年3月25日(木) 09:00-12:00 [C会場]
P01aOn the contraction of protostellar clouds with different metallicities
大向 一行 (京都大 物理)
P02a分子雲内乱流の間欠性とクランプの合体成長について
釜谷 秀幸 (京大理)
P03a原始ガス雲中での星形成過程に対するHD分子の影響
上原英也,犬塚修一郎(国立天文台)
P04a富士山頂サブミリ波望遠鏡による Orion A 分子雲のC_ I広域観測
池田正史(東大理),他 富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ
P05a富士山頂サブミリ波望遠鏡による巨大分子雲M17のCI広域観測
関本裕太郎 (東大物理),富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ
P06aDigitized Sky Survey を利用した暗黒星雲の探査
土橋一仁、佐藤文男、神鳥亮(東京学芸大)
P07a「なんてん」によるHII領域(S35、S37)周辺のCO観測
齋藤弘雄(名大理),米倉覚則(府大総),大西利和,水野亮,小川英夫,福井康雄(名大理)
P08a南天HII領域周辺における星形成
山口 玲子,水野 亮,小川 英夫,福井 康雄(名大理)
P09a「なんてん」によるおおかみ座領域の C^18O(J=1-0)観測
原 淳,立原研悟,水野 亮,小川英夫,福井康雄(名大理)
P10aおおかみ座星形成領域Lupus3の近赤外サーベイ
中島 康(名大理),田村 元秀(国立天文台),大朝 由美子(東大理),中島 紀(国立天文台)
P11a「あすか」によるおおかみ座星形成領域の観測
立原研悟(名大理),鎌田祐一(名大工),原淳,水野亮,福井康雄(名大理)
P12a円筒状原始ガス雲の分裂:種族III天体の質量について
中村文隆(新潟大教育人間科学部),梅村雅之(筑波大計算物理学研究センター)
1999年3月25日(木) 13:00-15:00 [C会場]
P13a重力収縮するガス球の棒・円盤への変形
花輪知幸(名大理),松本倫明(法政大第二教養)
P14a原始星円盤の形成:温度変化依存
西合一矢,花輪知幸(名大理),松本倫明(法政大)
P15a回転等温球の収縮と分裂条件 I: 3次元非線型計算
釣部 通(京大理),犬塚修一郎(国立天文台)
P16aカメレオン座暗黒星雲の分子雲コアと星形成
水野亮,早川貴敬,立原研悟,原淳,大西利和,小川英夫,福井康雄(名大理)
P17bケフェウス座領域のHα輝線星
三上孝雄(大阪学院大),小倉勝男(國學院大)
P18b星生成領域NGC1333分子雲の電離に対するX線の寄与
福永博哉(神戸大総合人間),伊藤真之(神戸大発達科学),関本裕太郎(東京大理),立松健一(国立天文台野辺山),小山勝二(京都大理)
P19b富士山頂サブミリ波望遠鏡による白鳥座領域の C_I広域観測
斎藤 岳,富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ
P20bBEARS試験観測(1)−オリオン座分子雲広域マッピング
砂田和良(国立天文台野辺山),宮崎敦史(茨大・理工),山口千栄子(国立天文台野辺山),米倉覚則(大府大・総合科学) 他BEARS開発チーム
P21b近傍星形成領域の水素分子v=1-0 S(1)輝線サーベイ
阪本成一(国立天文台野辺山),奥村真一郎(国立天文台岡山),小倉勝男(國學院大),高桑繁久(東大理)
P22b外圧下にある磁化圧縮層の3次元自己重力MHDシミュレーション
梅川 通久(千葉大自然),Wenchien Chou(RIST),松元 亮治(千葉大理)
P23b原始ガス雲中の星形成
木戸顯,西亮一(京大理)
P24b原始星形成の理論モデルとそのスペクトル進化III
増永 浩彦,犬塚 修一郎
P25bSPH法を使って解く 星周円盤のダイナミクス
今枝 佑輔(東大理),犬塚 修一郎(国立天文台)
P26b重力収縮する原始星星周円盤中の角運動量輸送機構
野村英子,嶺重慎(京大理)
P27b原始惑星系円盤形成時の衝撃波温度
飯田 彰(筑波大計算物理学研究センター/神戸大自然),中本 泰史(筑波大計算物理学研究センター),中川 義次(神戸大理)
P28b厚みを考慮した原始星エンベロープ・モデルと干渉計観測結果との比較
百瀬宗武(国立天文台野辺山),大橋永芳(台湾中央研究院),川辺良平,中野武宣(国立天文台野辺山),林正彦(国立天文台ハワイ)
P29bρ Oph A & B2領域における新しい双極分子流の発見
鎌崎 剛(東大天文),斉藤 正雄(CfA),平野 尚美(一橋大),梅本 智文(国立天文台),川辺 良平(国立天文台野辺山)
P30bOrion-KL バーストのJNETによる連続観測 II
望月奈々子(総研大・国立天文台水沢),JNETグループ
P31b水沢10m電波望遠鏡によるオリオンKL水メーザーバーストの偏波観測
亀谷收(国立天文台水沢),堀内真司(国立天文台三鷹)
1999年3月25日(木) 16:00-17:00 [C会場]
P32aTMC-1C 領域における pre-stellar H^13CO^+, CH_3OH core の内部構造とその進化 II.
高桑繁久,鎌崎剛 (東大理),斎藤正雄 (C.f.A.),平野尚美 (一橋大学),百瀬宗武 (国立天文台野辺山)
P33aBarnard 1 のサブミリ波源は最も若いClass 0 天体か?
平野尚美(一橋大),梅本智文(国立天文台),鎌崎剛(国立天文台野辺山)
P34a原始星形成のシナリオ
増永 浩彦,犬塚 修一郎
P35a原始星の SED モデル : L1551 IRS5 の場合
中本 泰史,菊地 信弘 (筑波大学 計算物理学研究センター)
1999年3月26日(金) 09:00-11:00 [C会場]
P36a2次元輻射輸送計算による星周円盤のSEDと近赤外像 (2)
菊地信弘,中本泰史,大越智幸司(筑波大学計算物理学研究センター)
P37a吸収係数を考慮した原始惑星系円盤の輻射スペクトルとダスト粒子の沈殿
佐藤康子(神戸大自然)、中川義次(神戸大理)
P38a衝突付着・破壊共存における固体微粒子の成長
酒井辰也(神戸大自然科学),中村良介(神戸大総合情報処理センター)
P39a原始惑星系円盤の中心面からの距離に依存する公転運動に起因する乱流とダストの運動
関谷実,石津尚喜(九大理)
P40aオリオンKL水メーザーの偏波構造とスーパーバースト
堀内真司(国立天文台三鷹), Migenes,V. (Univ. of Guanajuato),出口修至(国立天文台野辺山)
P41aマイクロ bow shock はいかにして形成されたか?
工藤哲洋,柴田一成(国立天文台太陽物理)
P42aMHD トーラスと大局的磁場の相互作用
林 満,柴田 一成(国立天文台),松元 亮治(千葉大学)
P43aオリオン座領域にあるHα 輝線星からのX線フレアの発見
山内茂雄(岩手大人社),上村玲子(岩手大教育)
P44aHH24-26領域内の原始星のX線放射
小澤秀樹,長瀬文昭,上田佳宏,堂谷忠晴,石田学(宇宙研)
1999年3月26日(金) 13:00-15:00 [C会場]
P45a原始星のX線放射 −磁気的活動と進化−
坪井陽子,今西健介,小山勝二(京大理)
P46aHerbig Be星 MWC297のX線フレア
濱口 健二,寺田 宏,小山 勝二(京大理)