2002年3月28日(木) 10:00-12:00 [D会場] | ||
10:00 | W01a | 極低温動作 GaAs J-FET の高入力抵抗下における特性評価 ○秋葉誠、藤原幹生、佐々木雅英 (通信総研) |
W02c | 電波望遠鏡用フィルムレンズアンテナの性能測定:その2 ○氏原秀樹、近田義広 (国立天文台)、中平勝子 (早大) | |
10:12 | W03a | 遠赤外線気球望遠鏡(FIRBE)のフライト報告 ○有村成功、芝井広、川田光伸、手島隆文、伊藤勝一、萩原紗和子、阿部博史、桜井正昭、中川学 (名大理)、土井靖生、中村美穂 (東大総文)、中川貴雄、成田正直、松阪幸彦、金田英宏 (宇宙研)、巻内慎一郎 (東大理)、広本宣久 (通信総研)、奥田治之 (ぐんま天文台)、田中誠 (NEC)、S. K. Ghosh、R. P. Verma (TIFR)、T. N. Rengarajan (INOAE) |
10:24 | W04a | 赤外線天文衛星ASTRO-Fの開発状況について ○村上浩 (宇宙研)、ASTRO-Fチーム |
10:36 | W05a | ASTRO-F搭載 SiC望遠鏡の極低温での光学性能評価 ○金田英宏 (宇宙研)、尾中敬 (東大理)、山城亮治 (NIKON)、他ASTRO-Fチーム |
10:48 | W06a | ASTRO-F衛星搭載遠赤外線観測装置FISの飛翔モデル性能評価試験 ○川田光伸 (名大理)、他ASTRO-F/FISチーム |
11:00 | W07a | ASTRO-F・IRCフライトモデルの開発状況 ○上水和典 (西はりま天文台)、ASTRO-F IRCチーム |
11:12 | W08a | ASTRO-F搭載中間赤外線カメラ(MIR-L)光学系の性能評価 ○藤代尚文、尾中敬、石原大助、金宇征 (東大理)、松原英雄 (宇宙研)、度會英教 (NASDA)、他ASTRO-F/IRCチーム |
11:24 | W09b | ASTRO-F 観測機冷却系の性能実証 ○中川貴雄 (宇宙研)、平林誠之 (住友重機)、他 ASTRO-F チーム |
11:24 | W10b | ASTRO-F/IRC 検出器の性能 ○石原大助 (東大理)、和田武彦、松原英雄 (宇宙研)、度会英教 (NASDA)他ASTRO-F/IRCチーム |
11:24 | W11b | ASTRO-F搭載Ge:Ga遠赤外線検出器の放射線特性の研究 ○赤崎みどり、金田英宏、中川貴雄 (宇宙研)、他ASTRO-F/FISチーム |
11:36 | W12b | ASTRO-F(IRIS)搭載用遠赤外線検出器プリアンプのオペアンプとしての特性 ○日比康詞、芝井広、平尾孝憲、渡部豊喜、永田洋久 (名大理)、野田学 (名古屋市科学館)、他ASTRO-F/FISチーム |
11:36 | W13b | ASTRO-F搭載用遠赤外フーリエ分光器およびFIS分光モードの性能評価 ○高橋英則、芝井広、川田光伸、村上紀子 (名大理)、中川貴雄 (宇宙研)、他 ASTRO-F/FISチーム |
11:36 | W14b | ASTRO-F/FIS搭載 Ge:Gaアレイ検出器における過渡応答特性 ○白旗麻衣、磯崎洋祐 (東大理)、松浦周二、M. A. Patrashin、金田英宏、中川貴雄 (宇宙研)、藤原幹生 (通信総研)、川田光伸、芝井広、平尾孝憲、渡部豊喜 (名大)、他ASTRO-F/FISチーム |
11:48 | W15a | 「ようこう」衛星運用10年の成果と教訓 ○小杉健郎、小川原嘉明 (宇宙研)、渡邊鉄也 (国立天文台)、「ようこう」運用チーム |
2002年3月28日(木) 14:00-16:00 [D会場] | ||
14:00 | W16b | Solar-B衛星の開発進捗状況 ○清水敏文、常田佐久 (国立天文台)、小杉健郎 (宇宙科学研究所)、他Solar-B開発グループ |
14:00 | W17b | Solar-B衛星搭載 X線望遠鏡(XRT)カメラの開発進捗状況 ○鹿野良平 (国立天文台)、坂尾太郎 (宇宙科学研究所)、原弘久、下条圭美、柴崎清登、常田佐久 (国立天文台)、松崎恵一、小杉健郎 (宇宙科学研究所)、岩村哲、Zhangong Du、中野充彦、杉木光輝 (アストロリサーチ)、堀井通宏、田口孝治 (明星電気)、Solar-B開発グループ |
14:00 | W18b | Solar-B光学望遠鏡・設計試験進捗状況 ○末松芳法、一本潔、清水敏文、大坪政司、田村友範、野口本和、花岡庸一郎、常田佐久 (国立天文台)、勝川行雄、小林研、久保雅仁、阪本康史 (東大理)、永田伸一、松崎恵一、峯杉賢治、大西晃、小杉健郎 (宇宙研)、斉藤秀朗、松下匡、川口昇、西村栄作、永江一博、仲尾次利崇、三神泉、伊藤修、島田貞憲 (三菱電機)、海道宣明 (MSS)、長瀬雅之 (SEC)、武山芸英 (GENESIA)、鈴木正治 (CANON)、B. Rosenberg、A. Title (LMSAL)、L. Hill (NASA) |
14:12 | W19b | Solar-B搭載可視光望遠鏡 望遠鏡部組立調整試験報告 ○勝川行雄 (東大理)、末松芳法、一本潔、大坪政司、常田佐久 (国立天文台)、斎藤秀朗、松下匡、川口昇、蓮山芳弘 (三菱電機)、SOT開発グループ |
14:12 | W20b | Solar-B衛星光学磁場望遠鏡のCollimator Lens Unit熱光学試験 ○花岡庸一郎、一本潔、清水敏文、末松芳法、野口本和、常田佐久 (国立天文台)、松下匡 (三菱電機)、鈴木正治、阿部俊一 (キヤノン)、武山芸英 (ジェネシア) |
14:12 | W21b | Solar-Bのコンタミネーション評価 ○田村友範、原弘久、一本潔、常田佐久、熊谷收可 (国立天文台) |
W22c | Solar-B衛星搭載EUV Imaging Spectrometer (EIS) 開発状況 ○原弘久、渡邊鉄哉 (国立天文台)、小杉健郎、松崎恵一 (宇宙研)、英米EISチーム | |
W23c | Solar-B可視光望遠鏡画像安定化装置の開発進捗状況 ○永田伸一 (宇宙研)、清水敏文、一本潔、常田佐久 (国立天文台)、阪本康史、小林研 (東大理)、松崎恵一 (宇宙研)、伊藤修、柏木康弘、三木史朗、田畑真毅、小出来一秀、遠藤真 (三菱電機)、他可視光望遠鏡開発グループ | |
W24c | Solar-B 可視光望遠鏡の干渉計測の進捗状況 ○大坪政司、末松芳法、加藤禎博、一本潔、常田佐久 (国立天文台)、勝川行雄 (東大理)、斉藤秀朗、松下匡、鈴木二郎 (三菱電機)、他可視光望遠鏡開発グループ | |
W25c | Solar-B可視光望遠鏡コリメーターレンズの偏光特性:ガラス硝材の残留ストレス測定 ○篠田一也、一本潔、野口本和、金子慶子 (国立天文台)、鈴木正治、阿部俊一 (キャノン)、武山芸英 (ジェネシア)、松下匡 (三菱電機)、SOT開発グループ | |
W26c | Solar-B可視光望遠鏡:微小振動に対する画像擾乱の評価 ○一本潔、末松芳法、野口本和、常田佐久 (国立天文台)、仲尾次利崇、川口昇 (三菱電機)、峯杉賢治 (宇宙研)、SOT開発グループ | |
14:24 | W27a | XMM-Newton衛星搭載のEPIC-PN検出器のバックグラウンド特性 ○高橋勲 (東大理)、片山晴善、林田清 (阪大理)、池辺靖、松下恭子、Michael J. Freyberg、Hans Boehringer (マックスプランク宇宙空間物理学研究所)、牧島一夫 (東大理) |
14:36 | W28a | HETE-2衛星の観測運用状況 ○河合誠之、坂本貴紀 (東工大理、理研)、吉田篤正 (青学大理工、理研)、松岡勝 (宇宙開発事業団)、白崎裕治 (JST、NASDA)、玉川徹、鳥居研一 (理研)、山内誠、高岸邦夫、廿日出勇 (宮崎大工)、G. Ricker、R. Vanderspek、G. Crew、J. Doty、G. Monnelly、J. Villasenor、N. Butler (MIT)、J.-L. Atteica (CESR)、E. E. Fenimore、M. Galassi (LANL)、D. Q. Lamb、C. Graziani (シカゴ大)、K. Hurley、G. Jernigan (UCB)、S. Woosley (UCSC)他 HETE-2チーム |
14:48 | W29a | Astro-E2計画 ○井上一、國枝秀世、満田和久 (宇宙研)、他、Astro-E2チーム (宇宙研、他) |
15:00 | W30a | Astro-E2衛星搭載 X線分光装置XRS ○藤本龍一、満田和久 (宇宙研)、大橋隆哉、山崎典子、石崎欣尚 (都立大)、Richard Kelley、古庄多恵 (NASA/GSFC)、他、XRSチーム |
15:12 | W31a | ASTRO-E2 XRT搭載用プレコリメータの試作品の性能評価 ○森英之、柴田亮、飯塚亮、伊藤啓、國枝秀世、幅良統、前田良知、見崎一民 (宇宙研)、石田学、早川彰 (都立大) |
15:24 | W32a | X線望遠鏡の結像性能向上化の研究 ○伊藤啓、見崎一民、幅良統 (宇宙研)、早川彰、石田学 (都立大)、柴田亮、森英之、飯塚亮、前田良和、國枝秀世 (宇宙研) |
15:36 | W33b | HETE-2衛星搭載 広視野X線モニター(WXM)のエネルギー応答関数 ○玉川徹、鳥居研一 (理研)、河合誠之、坂本貴紀 (東工大理、理研)、吉田篤正 (青学大理工、理研)、松岡勝 (宇宙開発事業団)、白崎裕治 (JST、NASDA)、山内誠、高岸邦夫、廿日出勇 (宮崎大工)、G. Ricker、R. Vanderspek、G. Crew、J. Doty、G. Monnelly、J. Villasenor、N. Butler (MIT)、J.-L. Atteica (CESR)、E. E. Fenimore、M. Galassi (LANL)、D. Q. Lamb、C. Graziani (U-Chicago)、K. Hurley、G. Jernigan (UCB)、S. Woosley (UCSC)他 HETE-2チーム |
15:36 | W34b | 全天 X線監視装置 (MAXI) のGSCカウンタの位置分解能向上試験 ○中島基樹 (日大理工、理研)、三原建弘、桜井郁也、小浜光洋 (理研、宇宙放射線)、森井幹雄、片岡淳 (東工大理)、河合誠之 (東工大理、理研)、松岡勝 (NASDA)、白崎裕治 (JST、NASDA) |
15:36 | W35b | Flexible FPGAとSDRAMによるMAXI 地上試験システムの開発 ─(I)設計コンセプト ○片岡淳、河合誠之 (東工大理/NASDA)、能町正治 (阪大理)、吉田篤正 (青学理工)、小浜光洋、三原建弘、根来均、桜井郁也 (理研)、松岡勝 (NASDA)他 MAXIチーム |
15:48 | W36b | Astro-E2搭載用CCDカメラの可視光遮断フィルターの特性 ○北本俊二 (立大理)、須賀一治 (立大理)、小澤栄治 (立大理)、鈴木一真 (立大理)、加藤理紗 (立大理)、立花祐輔 (立大理)、辻祐介 (立大理)、小金井謙 (立大理)、林田清 (阪大理)、片山春善 (阪大理)、中島雄介 (阪大理)、江の口英之 (阪大理) |
15:48 | W37b | 次世代X線マイクロカロリメータ開発用の断熱消磁冷凍機の製作 ○篠崎慶亮、石川輝、石崎欣尚、山崎典子、大橋隆哉 (東京都立大学)、三原建弘 (理化学研究所) |
15:48 | W38b | 位置分解型ガス検出器$\mu$-PICのX線偏光測定への応用 ○植野優、谷森達、鶴剛、窪秀利、永吉勉、折戸玲子 (京大理)、越智敦彦 (神戸大理)、小石悟 (東工大理)、西泰郎 (理学電機) |
W39c | 全天X線監視装置 MAXI ○上野史郎、松岡勝、冨田洋、白崎裕治、濱口健二、小松茂則、川崎一義、松原正季 (NASDA)、三原建弘、根来均、小浜光洋 (理研)、常深博、宮田恵美 (阪大)、河合誠之、片岡淳 (東工大)、吉田篤正 (青山学院)、ほかMAXIチーム | |
W40c | 大面積X線CCD衛星計画の提案 ○堂谷忠靖、上田佳宏、尾崎正伸、井上一 (宇宙研) | |
2002年3月29日(金) 09:30-11:30 [D会場] | ||
09:30 | W41a | 多段広視野短焦点X線望遠鏡の開発-I ○田原譲、小賀坂康志、田村啓輔、古沢彰浩、山下広順 (名古屋大理) |
09:42 | W42a | X線望遠鏡用非球面薄板基板の開発 II ○粟木久光、平家和憲、三竿洋一 (愛媛大学理)、田原譲、小賀坂康志 (名大理)、国枝秀世 (宇宙研)、大森整、林偉民、守安精、上野嘉之、森田晋也、片平和俊、劉長嶺 (理研) |
09:54 | W43a | キャピラリプレートを用いた宇宙X線集光系の開発と評価 ○江副祐一郎、杉保昌彦、笠間大介、村島未生、牧島一夫 (東大理)、A. N. Brunton、G. W. Fraser (Leicester大) |
10:06 | W44a | キャピラリーの特性測定とX線観測への応用 ○早川彰、石田学 (東京都立大学)、飯塚亮、見崎一民、柴田亮、幅良統、伊藤啓、森英之、国枝秀世、前田良知 (宇宙科学研究所) |
10:18 | W45a | TES型X線マイクロカロリメータの開発 III ○森田うめ代、大橋隆哉、山崎典子、石崎欣尚、広池哲平 (都立大理)、満田和久、藤本龍一、伊予本直子、大島泰、二元和朗、竹井洋 (宇宙研)、田中啓一、師岡利光、中山哲、茅根一夫 (セイコーインスツルメンツ) |
10:30 | W46a | X線CCD検出器の高速駆動・データ処理系の開発 ○小川道雄、川崎正寛、穴吹直久、尾崎正伸、堂谷忠靖 (宇宙研) |
10:42 | W47a | γ線観測衛星搭載シリコンマイクロストリップセンサーの特性試験 ○増田博之、吉田勝一、大杉節、深沢泰司 (広島大理)、釜江常好、半田隆信、E. Silva (SLAC)、H. Sadrozinski (UCSC)、山村和久、里健一 (浜松ホトニクス) |
10:54 | W48a | 次期γ線衛星GLAST用気球実験のトラッカー部のデータ解析 ○水嶋浩文、緒方聖、水野恒史、深沢泰司、大杉節 (広大理)、釜江常好、田島宏康、半田隆信 (SLAC)、尾崎正伸 (ISAS)、他GLAST Balloonチーム |
11:06 | W49a | γ線衛星GLAST開発用Geant4シミュレーターの物理課程の検証 ○緒方聖 (広大理)、釜江常好 (SLAC)、水嶋浩文、水野恒史、深沢泰司、大杉節 (広大理)、Patric Valtersson (Royal Institute of Technology)、他GLAST Balloonチーム |
11:18 | W50a | 宇宙ガンマ線観測用 CdTe ダイオード検出器の開発 I 〜衛星搭載に向けた素子の評価実験〜 ○渡辺伸、小林謙仁、三谷列史、佐藤悟朗、古宇田学、中澤知洋、高橋忠幸 (宇宙研)、国分紀秀、高橋勲、岡田祐、村島未生、河原田円 (東大理) |
11:30 | W51a | 宇宙ガンマ線観測用 CdTe ダイオード検出器の開発 II 〜気球実験による実証と将来計画〜 ○中澤知洋、高橋忠幸、渡辺伸、古宇田学、佐藤悟朗、小林謙仁、三谷烈史、山上隆正、松坂幸彦、久保田あや (宇宙研)、岡田祐 (東大理)、能町正治、菅谷頼仁 (大阪大核) |