2008年3月24日(月)午後(13:00-15:00) [B会場] | ||
13:00 | Y01a | 癒し系音楽ビデオ「祈り〜小惑星探査機はやぶさの物語〜」を使ったアウトリーチ活動とその反響 吉住千亜紀(徳島県立あすたむらんど) |
13:12 | Y02b | 太陽観測衛星「ひので」解説DVDの制作 時政典孝(兵庫県立西はりま天文台) |
13:12 | Y03b | 太陽観測衛星「ひので」画像を活用した学校教材 矢治健太郎(立教大学) |
13:12 | Y04b | 京都大学飛騨天文台SMARTによる太陽画像の教材化 有本淳一(京都市立塔南高校) |
13:24 | Y05b | 国立天文台「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」による地域再生計画 縣 秀彦(国立天文台) |
13:24 | Y06b | 色彩科学を用いたサイエンスデザイン2 芝田たける(大阪教育大学) |
13:24 | Y07b | 市民を対象にした電波望遠鏡工作教室 尾久土正己(和歌山大学) |
Y08c | 国立天文台電波望遠鏡1号機の復元 御子柴 廣(国立天文台) | |
Y09c | 高速度カメラを用いたシーイングの補正実験について 當村一朗(大阪府立工業高等専門学校) | |
13:36 | Y10a | ライトダウン甲府バレー2007における夜空の明るさ調査結果 小野間史樹(浜松市天文協会) |
13:48 | Y11a | ハワイ観測所山麓施設における高校生ミニワークショップ 臼田-佐藤 功美子(国立天文台) |
14:00 | Y12b | サイエンス・コミュニケーションの新展開・文理融合的アプローチ 〜 アニメーション「元素くんの旅」からの試み 川越至桜(総合研究大学院大学) |
14:00 | Y13b | サイエンス・コミュニケーションの新展開・文理融合的アプローチ 〜 「歴史学・民俗学×天文学」からの試み 稲見華恵(総合研究大学院大学) |
14:00 | Y14b | はりま宇宙講座 - 星空案内人資格認定講座の実施状況とその評価 飯塚 亮(兵庫県立西はりま天文台公園) |
14:12 | Y15b | VLBA閉鎖問題と日本国内での検討状況 輪島清昭(山口大学) |
14:12 | Y16b | 宇宙基本法について II. 理学者・工学者の倫理、社会・政治との関わり 石附澄夫(国立天文台) |
14:12 | Y17b | 社会天文学(有機天文学)は存在しうるか −地理学にいえることは天文学にもいえる− 田中洸人(−) |
14:24 | Y18b | ADSの種々の活用法 今田 明(京都大学/鹿児島大学) |
Y19c | 小中学校教員志望の大学生の天文学に関する理解度調査 中村文隆(新潟大学) |