ホーム » 第27回ジュニアセッション

第27回ジュニアセッション

第27回ジュニアセッションは終了しました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。


発表申し込み (必須): 2024年11月19日(火) - 12月10日(火)
  ▼
予稿原稿の提出 (必須): 2025年1月7日(火) - 1月21日(火)
  ▼
プログラムの決定・連絡: 2025年2月中旬
  ▼
ジュニアセッション: 2025年3月20日(木/祝)

現在進行中の事項 / 確認して頂きたいご案内など


重要書類


終了した事項 / 過去のお知らせなど


日本天文学会 天文教育委員会からお知らせ

  • 第2回 中高生・教員と若手研究者の「天文対話」

    中学生、高校生の皆さん、そして、学校教員の皆さん! 天文学の若手研究者と最新の天文学について語り合ってみませんか? 日本天文学会天文教育委員会では、このような講演の企画を設け、昨年から開催しており、今年が2回目となります。 今回の講師は、東京大学の若手研究者の播金優一さん。 はるか彼方の銀河の研究についてジェームズウェッブ望遠鏡などを用いて行なっている方で、その研究成果で、2023年に日本天文学会の研究奨励賞を受賞しています。 播金さんの講演のあとには、参加者の皆さんと交流の機会を持ちます。そこで、気になったこと、疑問に思ったことをいろいろ聞いてみませんか? この企画は、日本天文学会春季年会のジュニアセッションのあとに行なわれるので、ぜひともこの機会に、ご参加ください。


  • 日時: 2025年3月20日(木) 16:30 - 18:00
  • 場所: 水戸市民会館
  • 講師: 播金 優一 (東京大学)

  • タイトル: ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡で見る宇宙初期の銀河とブラックホール
  • 概要:
    本講演では、最先端の宇宙初期の銀河やブラックホールについて、ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡などによる光赤外線観測を用いた研究とともに、天文学者に至るこれまでの道のりなどをご紹介します。

  • 対象: 中学生、高校生、学校教員等
  • 形式: ハイブリッド (対面 及び オンライン視聴)
      *対面参加は、中高生・学校教員に限定します。
      *オンラインは一般の方も視聴できます。

  • 申込方法: 参加希望者は事前に、申し込みフォーム から申し込みください。

  • 申し込み締切: 2025年3月13日(木)


    主催: 日本天文学会天文教育委員会
    後援: 日本天文教育普及研究会、日本地学教育学会、茨城県教育委員会
    問い合わせ先:kyoiku2023[at]asj.or.jp ("[at]" を "@" に変えてください)