ホーム » 第27回ジュニアセッション » プログラム » セッションE 装置・観測方法・宇宙開発

プログラム: セッションE 装置・観測方法・宇宙開発
 Session E, Instrument / Method / Space Development

T: 口頭講演 (3分) + ポスター、S: 口頭講演 (1分) + ポスター、P: ポスターのみ

予稿原稿 ポスター コメントを送る
23T
ロストテクノロジーからの脱却 ~最新テクノロジーから考える宇宙服~
横山 大輝、前田 恭佑(高2)【大阪府立北野高等学校】

24S
火星の自然災害に対する防護に関する研究
亀田 叶夢、大谷 悠月、大内 勇輝(高2)【神奈川県立横須賀高等学校】

25T
Aušra(オーシュラ)ガンマ線バースト観測衛星開発プロジェクト
白石 春翔(高専3)【国際高等専門学校】、フィゲロア ビクトル龍馬(高3)【修道高等学校】

26T
自作の四分儀を用いて地球の円周を求める
長野工業高等専門学校 天文部:市川 朔豊、丸山 亮太(高専3)、塚田 耕大、土屋 統子、藤田 乃亜、宮澤 花帆(高専2)【長野工業高等専門学校】

27P
自作簡易アンテナを用いた太陽電波の観測
科学部電波天文学班:神毛 莉菜、齊藤 月渚、羽澤 碧真、日髙 未花(高1)【宮崎県立宮崎北高等学校】

28S
張り子の技法を用いた電波望遠鏡の鏡面の作成
横浜サイエンスフロンティア高等学校天文部:西尾 優里(高3)、藤井 寿斗、鈴木 智也、關 幹隆(高2)、一ツ橋 柚貴、伊藤 歩華、財田 清良、手塚 葵、和田 宙大、茅根 壮太郎、鷲田 美沙希(高1)【横浜サイエンスフロンティア高等学校】、渡邉 結衣(中2)、本間 敦士(中1)【横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校】

29T
機械学習による大気の揺らぎの補正技術の開発
成蹊高等学校 天文気象部:赤川 陽大、岡部 慎、松澤 幸希、森田 仁意(高2)、福井 千紘、根岸 陽向、五島 紘(高1)【成蹊高等学校】

30T
天体観測用分光器の波長較正ユニットの開発
前田 孝太朗(高専3)、遠藤 愛、柏木 琴葉、鐘築 昇太郎、仲西 涼、原田 果歩、松本 有未(高専2)【米子工業高等専門学校】

31S
回折格子を用いたスペクトル観測
早稲田大学高等学院 理科部地学班:荒巻 哲彦、杉本 啓(高2)【早稲田大学高等学院】

32T
スマート天体望遠鏡における超新星捜索への挑戦
サイエンス部1年天文超新星捜索班:川崎 翔大、有村 拓真、大竹野 弘夢、高松 陽南子、横山 涼世(高1)【鹿児島県立国分高等学校】

予稿原稿 ポスター コメントを送る